診療科・部門

漢方内科

メッセージ

 漢方治療は、一般的治療で改善しない症状、西洋医学で扱いにくい症状(自律神経失調症、冷え症、体質の問題など)が対象となります。漢方薬はエキス製剤または煎じ薬(刻み生薬を自宅で煎じます)を使用し、どちらも保険診療で処方できます。お困りの症状がありましたらご相談ください。
 

外来診療表を見る

医師紹介

氏名
北原 英幸
職名
漢方内科部長
専門医等
日本東洋医学会認定漢方専門医、指導医/日本内科学会認定内科医、総合内科専門医/日本リウマチ学会認定リウマチ専門医
所属学会
日本東洋医学会/日本内科学会/日本リウマチ学会/日本医史学会
得意分野
漢方診療

どのような症状を主に診ていますか?

  • ①全身の症状(倦怠感、冷え症、のぼせ、浮腫、体重増加・減少)
  • ②難治性の痛み(頭痛、腹痛、腰痛、関節痛、神経痛)
  • ③リウマチ・膠原病領域の症状(関節症状、臓器合併症による症状)
  • ④耳鼻科領域の症状(鼻炎、副鼻腔炎、めまい、耳鳴)
  • ⑤呼吸器症状(慢性の咳・痰)
  • ⑥消化器症状(腹痛、下痢、便秘、食欲低下)
  • ⑦泌尿器症状(頻尿、排尿困難)
  • ⑧婦人科症状(月経関連症状、更年期症状)
  • ⑨皮膚症状(痒み、乾燥、多汗症)
  • ⑩口腔症状(舌痛症、味覚低下、ドライマウス)
  • ⑪神経・精神症状(しびれ、不眠、動悸、認知症の周辺症状)